• 仮入校申込
  • 資料請求・お問い合わせ

入校までの流れ

入校条件

免許証の取得にあたり、重要な条件です。はじめにご確認ください。

○年齢条件

普通自動車修了検定受験日までに満18歳以上になっていること
普通二輪車卒業検定受験日までに満16歳以上になっていること
準中型自動車修了検定受験日までに満18歳以上になっていること
中型自動車修了検定受験日までに満20歳以上になっていること
四輪免許経験が2年以上あること
大型特殊車卒業検定受験日までに満18歳以上になっていること

○身体条件


普通免許
二輪免許
大特特殊免許
視力が両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上ある方
(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
準中型免許
中型免許
視力が両眼で0.8以上、片眼でそれぞれ0.5以上ある方
(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
深視力の平均誤差が2cm以下であること。
色彩識別能力赤色、青色、黄色の識別ができること
聴 力普通の会話が聞き取れる方
運動能力自動車等の運転に必要なハンドルや、その他の装置を随意に操作できること
その他道路交通に関する法律を読んで理解ができること

※ 入校申込時に簡単な適性検査を行います

なお、誠に申し訳ありませんが、当校では聴覚に障害のある方の教習は実施しておりません。
(社)埼玉県指定自動車教習所協会ホームページの「聴覚に障害のある方の運転免許取得方法」欄をご覧ください。
○ 中型自動車教習は年齢のほかに、普通車もしくは大型特殊車の免許経験が2年以上必要。
○ 深視力・・・三桿法の奥行き知覚検査器により3回検査を行います。
※ 詳しくは、お問い合わせください。

○その他

  • 交通違反のある方は免許証を受ける都道府県の運転免許試験場に免許取得が可能かどうか確かめてください。
  • お持ちの免許証に記載された住所と現在の住民票登録住所が異なる場合は、事前に免許証の住所変更等が必要です。
  • 免許証を紛失されたり、期限切れとなっている方は相談ください。

○入校申し込み受付時間

火~土曜  9:00-18:00
日曜・祝日 9:00-16:00

入校までの流れ

必要書類の準備

※1 住民票

住民票(本籍地記載・マイナンバー記載なしの個人のもの)

※2 本人確認書類

○ はじめての方
・住民票(本籍地記載・マイナンバー記載なしの個人のもの)
・ご本人を確認できる書類
(保険証、住民基本台帳カード、学生証、外国籍の方は在留カードなど)
○ 免許証をお持ちの方
・免許証
・本籍地の確認できるもの(免許証交付の際の感熱紙、住民票など)

※3 ICチップ搭載のカード(教習生が登録可能なIC)

【カード】
◇ Suica ◇ PASUMO ◇ nanaco ◇ WAON ◇ Edyカード ◇ taspo

【携帯電話・スマートフォン】 ※背面にICが埋め込まれているもの
◇ おサイフケータイ ◇ iD  ◇Felica

【使用できないもの】
◇ iPhoneシリーズ
◇ ICチップ搭載の無い携帯電話
◇ 運転免許証(ICチップ付)

※4 教習費用

各車種により異なりますのでこちらの料金表ページをご確認ください
学生割引、同時入校割引、紹介割引、提携店舗割引もございますのでキャンペーン・割引ページをご確認ください

【お支払方法】以下よりお選びいただけます
◇ 現金(全額または最低必要料金以上)
◇ 銀行振込
◇ クレジットカード
◇ PayPay(QRコード決済)
◇ ローン
◇ デビットカード

免許条件等

視力・聴力など、必要な方は眼鏡、コンタクトレンズ、補聴器などもご用意ください。
※ 現在他車種免許をお持ちの方で、「眼鏡」などの条件の付させている方は必ず眼鏡などをお持ちください。
なお、色つきの眼鏡やカラーコンタクトレンズ等は使用できません。

Step 01 を持参の上、来校

入校手続き(入校申込書の記入)(ローンの方は審査)
なお、お手続きには30分~60分程のお時間をいただきます
ので、 営業時間終了の1時間程前までにご来校ください。

スケジュール(技能予約)作成

オプションのスケジュールコース・短期集中コース等選択の方のみ

入校説明会

入校手続きの翌日以降で構いません。学科時間割表を見て、都合の よい日で参加となります。
お手続き当日に入校説明をご希望のお客様は、あらかじめ余裕をもって 来校していただき入校手続きをお願いいたします。
学科時間割表の「入」と記載のある時間帯になります。

適性検査

簡単なペーパーテストで自動車の運転における適性検査を行います。
基本的に合格不合格はありませんが、検査の結果から運転上、気をつけたり注意しなければならないことがわかり
ます。
ご自身の性格や能力が運転にどう影響するのか判断し、安全運転に努めていただくための目的で実施しています。
学科時間割表の「適」と記載のある時間帯になります。

先行学科「1」受講(先行学科受講で教習開始)

学科時間割表の「1」と記載のある時間帯になります。

※ 入校の手続きとしては①~③で完了です。

川越自動車学校で、運転免許を取ろう!
  • 仮入稿申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

火曜〜土曜 9:00−18:00 日曜・祝日 9:00−16:00
※教習時間とは異なります

当校は、埼玉県公安委員会指定自動車教習所です。
当校の卒業生(卒業検定等合格者)は、
試験場での技能試験が免除されます。
http://safety.or.jp/

pagetop
アサヒロジスティクス